タンタルコンデンサとは?コンデンサの種類
1. タンタルコンデンサとは
コンデンサとは、一時的に電気を蓄える部品のことで、どれだけ電気を蓄えられるかがその性能となります。このコンデンサに、電気を蓄えるのに優れたタンタルを使用したものをタンタルコンデンサとよんでいます。
2. コンデンサの種類
コンデンサの種類としては、大きく、アルミ電解コンデンサ、積層セラミックコンデンサ、タンタルコンデンサの3つに分類されます。それぞれ、使用される誘電体の性質により、以下のような特徴があります。
|
|
|
アルミ電解コンデンサ |
積層セラミックコンデンサ |
タンタルコンデンサ |
種類 | アルミ電解コンデンサ | 積層セラミックコンデンサ | タンタルコンデンサ |
---|---|---|---|
誘電体 | 酸化アルミニウム | 各種セラミック | 五酸化タンタル |
使用電圧 | 4~400V | 6.3~250V | 2.5~50V |
静電容量 | 47~10000μF | 0.001~100μF | 0.47~1000μF |
長所 |
|
|
|
短所 |
|
|
|