ラピステクノロジーの車載マイコンには、 Arm® Cortex®-M0+を搭載した ML63Q8000グループがあり、ソフトウェア制御なしでペリフェラルの連係動作が可能な独自のシーケンサHLC(Hardware Linkage Controller)を搭載し、高精度な制御、センシングを実現可能であり、車載センサ・アクチュエータ制御に最適です。
このHLCにより、ボディ制御系ECU向けマイコンのコスト増加を抑制しつつ、高精度な制御、センシングを実現することに貢献します。
また、高速通信プロトコルCAN-FDに対応し、機能安全ISO26262のASIL-Bをターゲットとする車載システムをサポートします。
かんたん検索
製品概要
車載マイコン (32bit)
HLCとは、「Hardware Linkage Controller」の略で、ローム独自のCPUを使わずペリフェラル間の連携動作可能な機能のことです。
概 要
ML63Q8000グループは、Arm® Cortex®-M0+を搭載した 32bit車載マイコンです。
このグループには、プログラム・メモリ(Flashメモリ)、データ・メモリ(RAM)、データ Flash、乗除算器、CRC演算器、クロック発生回路、CAN、LIN、SPI、UART、I2C、I2S、逐次比較型12bit A/Dコンバータ、12bit D/Aコンバータ、タイマ、汎用ポート、低電圧検出器、など多彩な周辺機能を集積しています。
さらに、ソフトウェア制御なしでペリフェラルの連係動作が可能な独自のシーケンサHLC(Hardware Linkage Controller)を搭載しているため、高精度な制御、センシングを実現可能であり、車載センサ・アクチュエータ制御に最適です。
また、高速通信プロトコルCAN-FDに対応し、機能安全ISO26262のASIL-Bをターゲットとする車載システムをサポートします。
LAPIS TECHNOLOGY™は、ローム株式会社の商標または登録商標です。