研究公募
ローム株式会社では半導体に関する技術の更なる活性化と発展を目的として、大学や高等専門学校、公的研究機関に所属する研究者を対象にした2021年度研究公募制度の募集を開始します。
特に若手研究者のご応募を歓迎します。
公募内容
対象者
大学・高等専門学校および公的研究機関において、科学技術研究に従事している個人の研究者もしくはグループとします。特に、若手の研究者を歓迎いたします。
研究費・件数
1件あたり年間200万円(税別)を上限とし、合計5件程度(研究費は内容に応じて決定させていただきます)。
研究期間
2021年4月開始で、1年単位かつ最長3年といたします。
選考
- 応募内容をもとに、書面による一次審査を行います。
- 一次審査を通過したテーマについて、書類選考の上、最終審査を実施させていただきます。 選考結果は2021年3月末までに、すべての応募者に電子メールにて通知いたします。
採択後の条件等
- 研究実施形態は、ローム株式会社との共同研究とさせていただきます。
- 共同研究契約を結んでいただきますが、契約書案はローム株式会社が様式(雛形)をご用意いたします。
- 研究契約は、ご希望の研究期間に関わらず単年度契約とし、各年度末時点の状況により1年延長を判断させていただきます。 採択テーマの中から研究内容に応じて、研究費の増額や期間の延長等を含む発展共同研究とさせていただく制度も準備しております。
- 中間期と年度末に研究報告書作成、研究期間終了後の研究報告会へのご協力をお願いいたします。
応募要項
応募用紙を下記の「応募用紙」ボタンからダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、Word形式のまま電子メールにてご送付をお願いいたします。なお、応募用紙にご記入いただく内容は、オープンになっている情報でお願いいたします。
補足資料として、応募技術に関連する論文3から5通、研究室の能力を示す論文2、3通も送付していただけますと幸いです。
応募内容は本研究公募の実施者選定のためにのみ用い、ローム株式会社が個人情報保護規定等に基づき管理・保管いたしますとともに、本公募共同研究期間満了後の共同研究成果(論文)のご紹介を除き、応募者や採択者、テーマの公表は行いません。
採択決定後研究契約交渉を速やかに開始できますよう、お差し支えなければ応募用紙と併せて、ローム株式会社から貴研究機関様への提出が必要とされる「共同研究申請書/申込書」様式をご送付いただけますと幸いです。採択決定時その旨通知いたしますとともに、ローム株式会社にて必要事項を記入した「共同研究申請書/申込書(案)」とあわせて、ローム株式会社様式の「共同研究契約書(案)」を送付いたします。
応募締切
2021年2月22日(月) 15時必着
お問い合わせ先およびご提出先
ローム株式会社 研究公募事務局 担当:前田 利久
メールアドレス: frd_adm@rohm.co.jp
対象分野
1. 新領域分野
- 1-1. AIや統計的手法などデータサイエンス応用による各種課題解決技術
- 上記技術を活用したパワーエレクトロニクス素子特性解析および回路の動作解析
- 上記技術を活用した半導体製造・検査・故障解析・生産管理
- 上記技術による行動科学および社内レポート、営業レポート、アンケート、人事データなどを想定した自然言語データの活用手法
- 1-2. テラヘルツ波などの電磁波を利用した各種アプリケーション技術、計測技術
- 1-3. 2次元材料応用技術
- SiC上に2層グラフェンを欠陥なくウェハスケールで形成する技術
- 2次元材料をウェハスケールで剥離、トランスファする技術
- 1-4. 新規ロボット制御技術
- 構造、行動、神経系を主とした生物模倣技術
- 1-5. 上記には含まれない、研究機関独自の研究テーマからの新規提案
関連するキーワード
AIアルゴリズム、機械学習、確率統計学、自然言語処理、センシング、光学設計、分光分析、テラヘルツ波、ミリ波、RFデバイス、紫外線、赤外線、2次元材料、ロボティクス、超小型電池、フォノニック結晶材料、シリコンフォトニクス、スピントロニクス、次世代半導体材料
研究成果
研究公募制度の成果につきまして、共同研究に多大なるご協力をいただきました研究機関にご所属されている研究者の皆様が執筆されました論文をご紹介いたします。
※1.著者の項:著者多数の場合は第一著者のみご紹介しております。
※2.日付の項:学会で発表された日、掲載学術誌の発行日もしくは論文データがウェブ上で公開された日といたします。