ROHM News Detail

ローム ミュージック ファンデーション設立30周年記念プロジェクト第6弾!名古屋公演

2024年11月1日

ローム株式会社(本社:京都市)が支援する公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション(京都市)は、財団設立30周年を記念して始めた全国でオーケストラのコンサートを開催する「ROHM MUSIC FOUNDATION 30TH ANNIVERSARY PROJECT」(以下、「本プロジェクト」)の第6弾として、「名古屋フィルハーモニー交響楽団 プレミアム・コンサート in 名古屋」を2025年2月16日(日)に開催いたします。

本プロジェクトは、これまで京都、福岡、仙台、倉敷、浜松と日本各地で開催しております。オーケストラの素晴らしい演奏と共に、ローム ミュージック ファンデーションが過去に音楽家育成事業で関わり、現在国内外で活躍する音楽家「ローム ミュージック フレンズ」によるソロなどを多くのお客様にお楽しみいただきました。
今回の公演も岩代太郎作曲の設立30周年記念作品「東風慈音ノ章」で幕を開けます。続いて、ローム ミュージック フレンズであり、NHK交響楽団の首席チェリストの辻󠄀本玲をソリストに迎え、ドヴォルザークのチェロ協奏曲を披露します。プログラムのメインには、イタリアの作曲家、レスピーギの名曲として名高い「ローマ三部作」より「ローマの噴水」と「ローマの松」というきらびやかで壮大な2つの作品を高関健の指揮でお届けします。演奏前には、司会の松本志のぶが楽しく楽曲を解説するプログラムもご用意しております。

ローム ミュージック ファンデーションの30年以上にわたる音楽文化支援活動で得た絆が生み出す豪華プログラムをお楽しみください。

■第6回公演概要

名   称 ROHM MUSIC FOUNDATION 30TH ANNIVERSARY PROJECT Vol.6
名古屋フィルハーモニー交響楽団 プレミアム・コンサート in 名古屋
日   程 2025年2月16日(日)16:00開演(15:15開場)
会   場 愛知県芸術劇場 コンサートホール(名古屋市)
オンライン クラシック専門ストリーミングサービス「カーテンコール」内
「ローム ミュージック チャンネル」にて配信
https://curtaincall.media/rmf
出 演 者 指揮者 / 高関 健
チェロ / 辻󠄀本 玲(ローム ミュージック フレンズ)
管弦楽 / 名古屋フィルハーモニー交響楽団
司会  / 松本 志のぶ
料   金 S席/4,000円、A席/3,000円、B席/2,000円
オンライン配信チケット/500円
チケット販売 2024年11月1日(金)
チケットぴあ 他にて販売開始
主   催 公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション
特 別 協 賛 ローム株式会社

<プログラム>

岩代 太郎 東風慈音ノ章 ~ローム ミュージック ファンデーション設立30周年記念 委嘱作品~
A.ドヴォルザーク チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104, B.191 (独奏:辻󠄀本 玲)
O.レスピーギ 交響詩「ローマの噴水」P.106、「ローマの松」P.141

※詳細は添付のチラシをご参照ください。

<コンサートのポイント>

  • ・本プロジェクトのために委嘱した岩代太郎作曲の作品を演奏。
    ※世界初演は2023年1月25日 角田鋼亮指揮、京都市交響楽団。本作品の演奏としては本公演で6回目。
     初演動画(ダイジェスト)はこちら<https://youtu.be/o9ZnHbDusbU?si=2KVdgVwU--xY711n
  • ・ソリストの辻󠄀本 玲(ローム ミュージック ファンデーション2007~2010年度奨学生)は日本音楽コンクールにて第2位、ガス
    パール・カサド国際チェロ・コンクールにて第3位(日本人最高位)を受賞し、現在、NHK交響楽団の首席チェロ奏者を務める日本を代表するチェリストのひとり。
    指揮者は、本プロジェクト福岡公演(Vol.2)にも出演した、国内外のオーケストラと共演する名匠・高関 健。
  • ・司会の松本志のぶによる楽曲の解説も含まれており、クラシック愛好家だけではなく幅広い方々にお楽し みいただけるプログラムをご用意。

■ 30周年記念委嘱作品について

  • ①タイトル
    <日本語表記>
     東風慈音ノ章(こちじおんのしょう) Rohm Music Foundation 30th Anniversary Work
    <英語表記>
     The Chapter of KOCHI-JION Rohm Music Foundation 30th Anniversary Work
  • ②作曲者 コメント
     以前から幾度となく、異国の地で「たった一人の日本人メイン・スタッフとして」映画や映像制作の現場に参画してまいりました。特にアジア圏内の制作現場では、歓迎の視線、そして嫌悪の視線が交差する現場も決して珍しくありません。そんな折、私は関係者の人々に、「慈愛」「敬愛」の念をもって誠意を尽くすことで、結果、多くの友人に恵まれてきました。「敬う」「慈しむ」という心情は、ほぼ誤解なく伝わるものだと自負しています。因みに「愛情」や「礼節」だけではダメなのです。それは、相手が求めているカタチでなければ、伝わらず、受け止めてもらえないことさえあります。夫婦間や恋人同士であっても、「愛情」や「礼節」の掛け違いから喧嘩になることもあるほどですから。改めて言うまでもなく「愛情」や「礼節」が争いや戦争のきっかけになってきたことは、誰もが歴史から学べるところでしょう。
     世界の分断が日に日に増し、不穏な空気感が漂っている今、極東に位置する私たち日本が、明日に向かって何を成すべきか、そんな想いを敢えて「祝典曲」に込めたいと思いました。
    「音楽」が成就する為には「平和」が必要です。
    「音楽」は「心」にしか宿りません。
     そんな様々な明日への想いを込めて、「東風慈音ノ章」と名づけさせて戴きます。

作曲者:岩代太郎 <プロフィール>
東京藝術大学大学院修了。国内外を問わず数多くの映像作品の音楽を担当。映画「血と骨」「春の雪」「蝉しぐれ」「利休にたずねよ」「Fukushima 50」「キネマの神様」で日本アカデミー賞優秀音楽賞、「闇の子供たち」で毎日映画コンクール音楽賞を受賞。またジョン・ウー監督「レッドクリフ」「The Crossing」「Manhunt」、ポン・ジュノ監督「殺人の追憶」も手掛ける。TVでもNHK連続テレビ小説「あぐり」、大河ドラマ「葵・徳川三代」「義経」なども担当。2018年より、演劇と音楽のあたらしいカタチの舞台「奏劇」を企画し、自らの原案・作曲・演奏で公演を行っている。また自ら主宰してNPO法人「オトブミ集~絆」を立ち上げ、社会貢献活動にも取り組んでいる。

■ ライブ配信及びアーカイブ配信について(有料)

クラシック専門ストリーミングサービス「カーテンコール」にてライブ配信いたします。
また、公演翌日から1週間の期間限定でアーカイブ配信もご覧いただけます。
<2025年2月17日(月)15:00~2025年2月23日(日)23:59>

■ ROHM MUSIC FOUNDATION 30TH ANNIVERSARY PROJECT 特設WEBサイトについて

ローム ミュージック ファンデーションWEBサイト内に特設WEBサイトを設置し、本プロジェクトの概要や各地の公演情報等を随時更新しています。
過去公演のダイジェスト動画も掲載していますので、ぜひご覧ください。
(各公演情報内の「ダイジェスト動画はこちら」をクリックするとご覧いただけます。)
https://www.rmf.or.jp/jp/30th-project/

■ ローム ミュージック フレンズについて

ローム ミュージック ファンデーションは様々な事業で若い音楽家の育成を図っており、その事業の中で関わった音楽家を「ローム ミュージック フレンズ」(4,934名:2024年10月時点)として、ともに音楽を届ける仲間となっていただいています。

事 業 名 内  容
奨学援助
(1991年度~)
国内外の教育機関で音楽を学ぶ学生への奨学金の支給。
現在までに557名を支援。
音楽在外研究援助
(1993年度~2014年度)
音楽家の一層の研鑽を図るための在外研究を援助。
現在までに64名を支援。
音楽セミナー
(1992年度~)
プロの音楽家の育成を目的としたセミナー。これまでに弦楽器クラス、管楽器クラス、指揮者クラスを実施し、現在までに333名が受講。
ローム ミュージック セミナー
(2019年度~)
世界で活躍するローム ミュージック フレンズによる音楽家育成セミナー
2019年度からは宮田大・チェロクラスを実施し、現在までに13名が受講。
京都・国際音楽学生フェスティバル
(1993年度~)
国際交流と音楽家の育成を目的として、世界を代表する音楽学校から音楽学生を京都に招いて開催するフェスティバル。
現在までに国内外から2,646名が出演。
小澤征爾音楽塾
(2000年度~)
小澤征爾氏の「若い音楽家を育てたい」という熱い思いで始まったオペラやオーケストラの公演を通じて若手音楽家の育成を図る教育プロジェクト。
現在までに1,583名が出演。
RMF&山田和樹
グローバル プロジェクト
(2024年度~)
日本の音楽家が今よりも更に世界中で活躍する未来を作ることを目的に、グローバルに活動を展開する育成プロジェクト。
現在までに3名が参加。

※ローム ミュージック フレンズは複数事業に関わった方がいるため、各事業の人数と合計人数は一致しません。