2020年11月19日
<要旨>

ローム株式会社(本社:京都市)は、VR/MR/AR*1(バーチャルリアリティーなど総称、xR)機能を搭載するゲーム機や産業分野のヘッドセット、ヘッドマウントディスプレイに向けて、側面発光(サイドビュー)タイプの超小型赤外LED「CSL1501RW」を開発しました。
「CSL1501RW」は、赤外(ピーク波長 860nm)LEDとして、超小型サイズ(業界最小クラス1.0mm × 0.55mm, t=0.5mm)で、実装面に対して側面に光を出すことができるため、アプリケーションに高いデザイン自由度を提供します。また、ロームの強みである素子製造工程からの開発により発光効率を向上したことで、消費電力を従来品比20%以上削減できるため、性能向上を求めるVR/MR/ARアプリケーションの視線追跡用光源に最適です。
本製品は、2020年11月よりサンプル出荷(サンプル価格 100円/個:税抜)を開始しており、2021年3月から当面月産100万個の体制で量産を開始する予定です。
今後もロームは、快適な生活や産業の効率化を実現する高品質のLEDを開発し、社会に貢献していきます。
<背景>
近年、IoT技術の進化により登場したVR/MR/ARは、ヘッドセットやヘッドマウントディスプレイに搭載され、ゲーム機分野に採用されたことで急速に普及しました。また、産業分野でも、3D空間シミュレーションや現実空間にデータ投影できることで普及が進んでおり、今後VR/MR/ARを活用したアプリケーションの市場拡大が見込まれています。
それに伴い、各種アプリケーションの機能もますます進化しており、これまで一般的に搭載されていた身体の動きを検知する加速度センサのみならず、新たに視線追跡機能を実現する赤外LEDの採用が始まっています。
ロームは、小型モバイル機器やウェアラブル機器に最適な超小型チップLED「PICOLED™シリーズ*2」を開発しており、市場実績を積み重ねるなかで、今回、今の時代に求められる側面発光タイプの超小型赤外LED新製品を開発しました。
<新製品の特長>
1.高いデザイン自由度を提供する側面発光タイプの超小型赤外LED

新製品「CSL1501RW」は、ロームの超小型チップLED「PICOLED™シリーズ」において、業界最小クラスの1.0mm × 0.55mm, t=0.5mmサイズを実現した赤外(ピーク波長 860nm)LEDです。加えて、実装面に対して側面に発光することで、アプリケーションに高いデザイン自由度を提供できるため、VR/MR/ARの視線追跡用光源に最適です。
2.消費電力を従来品比20%削減し、長時間動作に貢献
ロームの強みである素子製造工程からの開発により、従来品と比較して、放射強度を高めて発光効率を向上したことで、消費電力を20%以上削減(放射強度1mW/sr時、0.24Wから0.18Wに削減)することが可能です。省電力化によりアプリケーションの長時間動作に貢献します。
3.超小型でありながら高信頼性を確保

ロームの徹底した品質設計により、高出力素子に見合ったパッケージを新規設計しており、超小型でありながら高い実装信頼性を確保しています。超小型製品の懸念である、基板実装後に素子接着素材のはみ出しに起因する不点灯などの不具合を起こしません。
<新製品の主な特性>
品名 | パッケージサイズ | 絶対最大定格 | 電気的光学特性(IF30mA時) |
---|
IF | VR | 動作温度 範囲 | 保存温度 範囲 | 放射強度 | VF | ピーク 波長 |
---|
 CSL1501RW | 1.0×0.55mm, t=0.5mm | 50mA | 5V | -40℃~ +85℃ | -40℃~ +100℃ | 2.5mW/sr (Typ.) | 1.5V (Typ.) | 860nm (Typ.) |
<用語説明>
- *1) VR/MR/AR(Virtual Reality:仮想現実、Mixed Reality:複合現実、Augmented Reality:拡張現実)
- VRは閉じられた空間でディスプレイやスクリーンを使って、あたかも現実で体験したかのような経験をできる技術のこと。MRは現実の世界に仮想現実を重ね合わせて体験できる技術のこと。また、ARは現実の情報に、ディスプレイやスクリーンを使って情報を重ねることで、現実の情報を疑似的に拡張する技術のこと。これらは総称してxRと呼ばれることもある。
- *2) PICOLED™シリーズ
- ロームが、素子製造工程からの開発により超小型・超薄型を実現した、小型モバイル機器やウェアラブル機器への採用に最適なチップLEDシリーズ。
・「PICOLED™」は、ローム株式会社の商標または登録商標です。
この件に関するお問い合わせはこちら
VR/MR/ARの視線追跡用途に最適な、超小型赤外LED「CSL1501RW」を開発
ロームの超小型LED「PICOLED™シリーズ」に、側面発光・省電力の赤外LEDが登場
2020年11月19日
<要旨>
ローム株式会社(本社:京都市)は、VR/MR/AR*1(バーチャルリアリティーなど総称、xR)機能を搭載するゲーム機や産業分野のヘッドセット、ヘッドマウントディスプレイに向けて、側面発光(サイドビュー)タイプの超小型赤外LED「CSL1501RW」を開発しました。
「CSL1501RW」は、赤外(ピーク波長 860nm)LEDとして、超小型サイズ(業界最小クラス1.0mm × 0.55mm, t=0.5mm)で、実装面に対して側面に光を出すことができるため、アプリケーションに高いデザイン自由度を提供します。また、ロームの強みである素子製造工程からの開発により発光効率を向上したことで、消費電力を従来品比20%以上削減できるため、性能向上を求めるVR/MR/ARアプリケーションの視線追跡用光源に最適です。
本製品は、2020年11月よりサンプル出荷(サンプル価格 100円/個:税抜)を開始しており、2021年3月から当面月産100万個の体制で量産を開始する予定です。
今後もロームは、快適な生活や産業の効率化を実現する高品質のLEDを開発し、社会に貢献していきます。
<背景>
近年、IoT技術の進化により登場したVR/MR/ARは、ヘッドセットやヘッドマウントディスプレイに搭載され、ゲーム機分野に採用されたことで急速に普及しました。また、産業分野でも、3D空間シミュレーションや現実空間にデータ投影できることで普及が進んでおり、今後VR/MR/ARを活用したアプリケーションの市場拡大が見込まれています。
それに伴い、各種アプリケーションの機能もますます進化しており、これまで一般的に搭載されていた身体の動きを検知する加速度センサのみならず、新たに視線追跡機能を実現する赤外LEDの採用が始まっています。
ロームは、小型モバイル機器やウェアラブル機器に最適な超小型チップLED「PICOLED™シリーズ*2」を開発しており、市場実績を積み重ねるなかで、今回、今の時代に求められる側面発光タイプの超小型赤外LED新製品を開発しました。
<新製品の特長>
1.高いデザイン自由度を提供する側面発光タイプの超小型赤外LED
新製品「CSL1501RW」は、ロームの超小型チップLED「PICOLED™シリーズ」において、業界最小クラスの1.0mm × 0.55mm, t=0.5mmサイズを実現した赤外(ピーク波長 860nm)LEDです。加えて、実装面に対して側面に発光することで、アプリケーションに高いデザイン自由度を提供できるため、VR/MR/ARの視線追跡用光源に最適です。
2.消費電力を従来品比20%削減し、長時間動作に貢献
ロームの強みである素子製造工程からの開発により、従来品と比較して、放射強度を高めて発光効率を向上したことで、消費電力を20%以上削減(放射強度1mW/sr時、0.24Wから0.18Wに削減)することが可能です。省電力化によりアプリケーションの長時間動作に貢献します。
3.超小型でありながら高信頼性を確保
ロームの徹底した品質設計により、高出力素子に見合ったパッケージを新規設計しており、超小型でありながら高い実装信頼性を確保しています。超小型製品の懸念である、基板実装後に素子接着素材のはみ出しに起因する不点灯などの不具合を起こしません。
<新製品の主な特性>
範囲
範囲
波長
CSL1501RW
+85℃
+100℃
(Typ.)
(Typ.)
(Typ.)
<用語説明>
・「PICOLED™」は、ローム株式会社の商標または登録商標です。
Latest News