common_css

miyazaki_title

宮崎での活動

miyazaki_main

中高生の職場体験学習の受け入れ

教育支援

ラピスセミコンダクタ(株)(以下:ラピスセミコンダクタ)では、10年以上にわたり、近隣の中学校・高校から要請を受け、職場体験学習の受け入れを行っています。職場体験学習では、年に1~3校を受け入れ、主に場内付帯設備見学を行います。また、クリーンスーツを着用してのクリーンルーム内での業務体験や体感機を用いた安全教育も行うなど、子どもたちが体感しながら学べる取り組みも実施しています。

本活動が子どもたちにとって良い学びの機会となることを願い、今後も引き続き実施していきます。

中高生の職場体験学習の受け入れ
中高生の職場体験学習の受け入れ
中高生の職場体験学習の受け入れ

園児への環境教育実施

教育支援

ラピスセミコンダクタでは、地元幼稚園の3~5歳児向けにエコ教育のイベントを実施しています。

「ちきゅうをまもるために、みんなでできること!」をテーマに、クイズを交えながら環境破壊、温暖化等について園児たちに学んでもらいました。学んだことを受け、園児たちは、地球を守るために「自分に何ができるか」を一生懸命考えてくれました。また、イベントの最後には、花の苗と「ちきゅうのためにできる10のこと」という絵本をプレゼントしました。

次世代を担う子どもたちに、環境問題を身近に、そして楽しく学んでもらえるよう、このような地域に根差した活動を継続してまいります。

園児への環境教育実施

海岸クリーン活動を実施

環境保全

ラピスセミコンダクタでは、青島漁港近くの海岸にて社員とその家族によって地引網体験を兼ねたクリーン活動を実施しました。
今後も海の豊かさを守るために、このような地域に根差した活動を継続して参ります。

海岸クリーン活動を実施

フードバンクを実施

文化・地域交流

ラピスセミコンダクタでは、地域社会への貢献の一環として、2021年度より年に2回(夏と冬)、社内フードドライブを実施しています。
フードドライブとは家庭で余っている未使用の食品を持ち寄り、福祉施設や支援団体を通じて、食の支援を必要とする子どもたち、ひとり親家庭、生活に困難を抱える世帯などへ届ける活動です。
ラピスセミコンダクタでは、社員が自主的にお米、レトルト食品、缶詰、お菓子などを持ち寄り、集まった食品は「フードバンクみやざき」様へ寄贈しています。これまでに多くの社員がこの活動に参加し、地域の食支援に貢献してきました。
この取り組みは、単なる食品の寄付にとどまらず、「もったいない」を「ありがとう」に変える、思いやりの循環を生み出しています。社員一人ひとりの小さな行動が、地域の大きな支えとなることを実感できる活動です。
ラピスセミコンダクタは、今後も地域社会とのつながりを大切にし、持続可能な社会の実現に向けて、さまざまな社会貢献活動に取り組んでまいります。

フードバンクを実施

献血活動を実施

文化・地域交流

ラピスセミコンダクタでは、病気やけがなどで輸血を必要としている方々の尊い生命を救うため、1981年より年に3回、ラピスセミコンダクタの構内で働く構内常駐会社の社員の皆様と一緒になって、献血活動に取り組んでいます。

献血活動を実施
献血活動を実施

アンケート

アンケート

アンケートに
ご協力ください

アンケート画面へ

New_company common.js