岡山での活動
「青少年のための科学の祭典」に参加

ローム・ワコー株式会社(以下ローム・ワコー)は、2000年より「青少年のための科学の祭典」に継続して参加し、地域の子どもたちに科学の魅力を伝える活動を行っています。
このイベントは、実験やモノづくりを通じて、子どもたちが科学の楽しさや不思議さを体感し、自然と科学への関心や好奇心を育むことを目的としています。
ローム・ワコーでは、LED風力発電工作キットを使った体験ブースを出展し、子どもたちが自らの手で作品を完成させる喜びを味わえるようサポートしています。完成した作品を手にした子どもたちの目は輝き、科学への第一歩を踏み出すきっかけとなっています。
ローム・ワコーは、こうした活動を通じて次世代の育成に貢献し、地域社会とのつながりを大切にしながら、持続可能な未来の実現を目指してまいります。


社員家族工場見学会を開催

ローム・ワコーでは、社員とそのご家族に向けた「社員家族工場見学会」を開催しています。この取り組みは、私たちの事業活動や職場環境を身近に感じていただくとともに、社会への貢献について理解を深めていただくことを目的としています。
見学会の一環として実施した「社員家族親子工作会」では、赤外線レーダーを搭載した6足歩行ロボット「フォロ」の制作に挑戦しました。高度な電子工作に家族で協力して取り組むことで、ものづくりの楽しさや達成感を共有する貴重な機会となりました。
このような体験を通じて、子どもたちが科学技術やものづくりに興味を持つきっかけを提供すると同時に、社員のモチベーションやエンゲージメントの向上にもつながっています。
ローム・ワコーは、今後も社員とその家族、そして地域社会とのつながりを大切にしながら、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。




中学生職場体験「いきいきチャレンジ」活動

ローム・ワコーでは、地域貢献の一環として、毎年地域の中学生の職場体験学習「いきいきチャレンジたいけん」活動に協力しています。地域の中学生が職場体験を通じて、働くイメージの醸成に役立てていただけるように、今後も本活動に協力してまいります。


工場近隣清掃活動の実施


ローム・ワコーでは、定期的に工場周辺の清掃活動を実施しています。
幹線道路である国道2号線沿いには、車からのポイ捨てと思われるタバコの吸殻や空缶が多く、毎回大量のごみを回収しています。
今後も周辺地域の美化活動など地域に根ざした社会貢献活動を実施します。



海岸清掃活動

ローム・ワコーでは、笠岡市が主催する海岸清掃活動に毎年参加しています。
美しい瀬戸内海を守っていく目的で、リフレッシュ瀬戸内海【海岸クリーン作戦】が実施されており、社内の呼びかけに集まった社員とその家族が参加し、笠岡湾干拓堤防周辺の清掃活動を行っています。
笠岡湾には「生きた化石」と呼ばれるカブトガニの繁殖地があり、今回の清掃活動はカブトガニの生育環境の保全にも貢献しています。今後もこの取り組みに参加し、笠岡市の環境保全に貢献していきます。


フードドライブの実施

ローム・ワコーでは、社内フードドライブを実施しました。
この社内フードドライブは2021年より年に2回開催しており、イベント開催中は、レトルト食品、缶詰などの食品のみならず、タオル、食器などの日用品を含む幅広い寄付品がたくさん集まりました。
集まった品々は、NPO法人「ハーモニーネット未来」様へ寄贈しました。


アンケート