2015国際ロボット展 出展のお知らせ | ローム株式会社 - ROHM Semiconductor
robot2015
ロームブースのご案内
会場 | 東京ビッグサイト 東ホール ブースNo.IR2-15 |
会期 | 2015年12月2日(水) ~ 5日(土) |
時間 | 10:00 ~ 17:00 |
URL | http://biz.nikkan.co.jp/eve/irex/ |
主催社 | 一般社団法人 日本ロボット工業会、日刊工業新聞社 |
※当日入場登録料1000円。
事前登録者および招待券持参者、中学生以下は無料
ステージ情報
ORIZURUが飛び、カラクリ音楽隊が音楽を奏でる
ORIZURU
カラクリ音楽隊
IoTを簡単に実現する汎用マイコンボードLazuriteを活用した電子工作でORIZURU、カラクリ音楽隊の
実演を行います
ステージスケジュール
ORIZURU |
12/2(水)~12/4(金)
12/5(土)
|
---|
カラクリ音楽隊 |
12/2(水)~12/4(金)
12/5(土)
|
---|
スペシャルステージ
コラボレーションしたユカイ工学・超小型飛行隊研究所のお二人にもご登壇いただき、
カラクリ音楽隊、ORIZURUの製作秘話などお話いただきます
ユカイなロボットと生活する未来
12月5日(土)① 12:30~13:00 ②14:30~15:00
ユカイ工学 代表 青木 俊介氏
略歴
2001年東京大学在学中に、チームラボ株式会社を設立、CTOに就任。 その後、ピクシブ株式会社のCTOを務めたのち、ロボティクスベンチャー「ユカイ工学」を設立。 ソーシャルロボット「ココナッチ」、脳波で動く猫耳「Necomimi」、フィジカルコンピューティングキット「konashi」など IoTデバイスの製品化を多く手がける。 2015年7月より、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」を発売、2015年度グッドデザイン賞を受賞した。
ユカイ工学
http://www.ux-xu.com/
ユカイ工学は、「ロボティクスで世の中をユカイにする」をテーマに、ネットとリアルをつなぐプロダクトをつくる会社です。 家庭用コミュニケーションツール「BOCCO」や動きを楽しむためのロボットドール「iDoll」、フィジカル・コンピューティングツールキット"konashi"などを開発・販売しています。
羽ばたく飛行体 "ORIZURU"
12月5日(土)① 13:30~14:00 ②15:30~16:00
超小型飛行体研究所 代表 宗像 俊龍 氏
略歴
「美しく飛ぶものは心を引力で捉える」を核にフライングオブジェクトアートFlying object artを広める活動を展開中。
活動の一環として小型軽量かつ安全な超軽量飛行体カルフワの普及を目指し「超小型飛行体研究所」を主宰。 研究成果から飛行体玩具企画設計を国内外のトイメーカーに供与、国内商品化例はタカラトミーのエアロソアラやQ スカイなど。 超小型飛行体の企画、開発、設計、コンサルタントを得意とする。
超小型飛行体研究所
http://mayoneko.wix.com/microslowfly出展製品一覧
マイコン・無線・センサ | |
---|---|
アナログパワーIC |
|
SiCパワーデバイス |
|