Internet Explorerをお使いのお客様へ:
ロームウェブサイトはIE11を推奨ブラウザとしていません。ロームウェブサイトを快適にご使用いただくにはブラウザを更新してください。
Global - English
Americas - English
Europe - English
Europe - Deutsch
ASEAN/India - English
简体中文
繁體中文
한국어
日本語
会社案内
サステナビリティ
投資家情報
研究開発
採用情報
お問い合わせ
会員登録/ログイン
サイト内検索
ローム製品
クロスリファレンス
ネット商社在庫
サイト内検索
ローム製品
クロスリファレンス
ネット商社在庫
製品情報
技術サポート
アプリケーション
拠点情報
購入 / サンプル
製品情報
技術サポート
アプリケーション
拠点情報
購入 / サンプル
会員登録/ログイン
会社案内
サステナビリティ
投資家情報
研究開発
採用情報
お問い合わせ
Global - English
Americas - English
Europe - English
Europe - Deutsch
ASEAN/India - English
简体中文
繁體中文
한국어
日本語
Home
FAQ Search
Part Number Search
Product Category
IC
(281)
パワーマネジメント / 電源IC
(281)
スイッチングレギュレータ
(281)
FET内蔵スイッチングレギュレータ (DC/DCコンバータ)
(281)
降圧(非同期整流)タイプ FET内蔵スイッチングレギュレータ
(281)
FAQ Category
Datasheetの条件等の表記について
製品の種類/特長/相違点について
シミュレーションモデルについて
裏面(パッド、FIN、タブ)の接続について
入力/出力インピーダンスについて
入力コンデンサについて
出力コンデンサについて
ノイズについて
ソフトスタートについて
入出力電圧差について
ディスチャージ機能について
貫通電流について
その他全般的な問い合わせ
インダクタンスについて
ブートストラップについて
インダクタ電流について
スイッチングトランジスタについて
スイッチング周波数について
ダイオード整流について
ディレーティングについて
基板レイアウトについて
効率について
梱包仕様について
最大デューティサイクル(MaxDuty)について
出力リップルについて
同期整流について
入力電流について
負荷・負荷応答について
保護機能について
連続・不連続動作について
静電容量について
セラミックコンデンサについて
電解コンデンサについて
インダクタンス(L値)について
定格・飽和について
ESR(等価直列抵抗)について
FRA(周波数特性分析器)について
位相補償用抵抗について
周波数特性について
帰還経路について
グラウンドについて
クロストークについて
出力電圧設定抵抗(帰還抵抗)について
ソフトスタート端子コンデンサについて
軽負荷モードについて
ショットキーバリアダイオードについて
不連続モードについて
出力設定電圧範囲について
最小オン時間Ton (min) について
LC共振について
デッドタイムについて
パルススキップについて
位相補償用コンデンサについて
位相補償について
ブートストラップコンデンサについて
Reset All
FAQ's
Show All Answers
Hide All Answers
showing 1 to 10 of 281
BD9870FPSを Vcc=24V、Vout=13Vの条件で使用したいのですが、データシート記載の(推奨部品例1、2)のL1,D1,C1,C2の値はそのまま使用しても大丈夫ですか?
データシートの推奨部品1の設定で特に問題ないと考えますが、お客様の製品で問題がないことをご確認の上ご使用願いします。
データシート
FAQ ID: 357
スイッチングレギュレータBD9870FPSにおいて、最大電源電圧35V入力時も、最小電圧電圧1Vに設定可能でしょうか?
最大電源電圧35V入力時、最小電圧電圧1Vに設定はできません。 35Vからは約3Vとなります。
FAQ ID: 358
DC/DCコンバータとLDOの違いを教えてください。
どちらも、入力直流電圧を別の直流電圧に変換する回路ですが、制御方法が異なります。
DC/DCコンバータ:
スイッチングレギュレータ
とも呼ばれ、スイッチングのON/OFF時間の比率を使って電力変換するものです。
LDO:
リニアレギュレータ
と呼ばれ、出力トランジスタなどの線形素子を制御し、電圧変換するものです。
変換効率(発熱)、スイッチングノイズ(EMIノイズ)、パッシブ部品が必要、等それぞれにメリットとデメリットがあるので、セットに最適な方式を選ぶ必要があります。
Products:
Switching Regulators
FAQ ID: 2547
DC/DCコンバータとDC/DCコントローラの違いを教えてください。
DC/DCコンバータを構成するためには、出力段にスイッチングトランジスタが必要です。このスイッチングトランジスタをIC内部に内蔵したものを
DC/DCコンバータ
、外付けのものを
DC/DCコントローラ
と呼びます。一般的には、DC/DCコントローラは大電流負荷に対応します。
Products:
Switching Regulators
FAQ ID: 2548
ダイオード整流(非同期整流/チョッパ)と同期整流の違いを教えてください。
降圧DC/DCコンバータにおいて、ローサイド側のスイッチにショットキーダイオード(非同期整流)を使用するのがダイオード整流と呼ばれます。同期整流は、ローサイド側のスイッチにトランジスタを使います。ローサイドのトランジスタのON/OFFをハイサイド側トランジスタのON/OFFに同期して制御するため、同期整流と呼ばれます。
Products:
Switching Regulators
FAQ ID: 2549
ソフトスタート機能どのような機能でしょうか?
DC/DCコンバータ起動時に、入力の突入電流を抑え、入力側の電圧ドロップを防ぎ、起動不良等を防止する機能です。出力電圧0Vから起動する場合、出力コンデンサや、出力に接続されているデバイスのバイパスコンデンサ(パスコン)への充電電流が必要ですが、急速に流れないように、ゆっくりと立ち上げます。起動時間が固定されているICの場合は、出力に接続されるコンデンサの総量についても注意が必要です。
Products:
Switching Regulators
FAQ ID: 2550
ヒカップ保護とラッチ保護の違いを教えてください。
過電流検出や過電圧検出など異常状態を検出した場合、出力電圧をOFFする等の保護機能が動作しますが、復帰方法の違いです。
ヒカップ保護
保護機能動作状態を自動で復帰します。異常状態のままであるなら、再び異常検出を行い、出力をOFFする動作となります。 異常検出、解除を繰り返す事になるため、ヒカップ(しゃっくり)保護と呼ばれます。
ラッチ保護
一度異常状態を検知し、出力電圧がOFFした後は、自動で復帰しない保護動作です。復帰の方法は、イネーブルをオフして再起動する等、ICの仕様に依存します。
Products:
Switching Regulators
FAQ ID: 2551
軽負荷時の効率を上げるにはどうしたらよいですか?
軽負荷時には、ICそのものの消費電流やスイッチング損失により、電力変換効率が悪くなります。効率の改善だけで言えば、スイッチング周波数を遅くすることや、PFM制御の電源ICを選択する事などの対策がありますが、背反特性がありますので、総合的に判断する必要があります。ロームでは、軽負荷時に自動的にPFM駆動に切り替わる機能(SLLMモード)を搭載した製品を準備しています。
Products:
Switching Regulators
FAQ ID: 2552
PWM駆動とPFM駆動の違いを教えてください。
DC/DCコンバータのスイッチング方式には、PWM(Pulse Width Moduration)駆動とPFM (Pulse Frequency Modulation)駆動があります。
PWM
スイッチング周波数は一定で、パルスのON時間が、負荷によって変化します。
PFM
パルスのON時間が一定で、負荷によってスイッチング周波数が変化します。負荷が小さい時に周波数は低くなり、スイッチング損失が減りますので、軽負荷時に高効率を保てます。
製品によって、PWM駆動とPWM駆動を切り替えて広い負荷電流範囲で効率を高く保てるものがあります(SLLMモード)。
Products:
Switching Regulators
FAQ ID: 2553
SLLM™ とはどういった機能でしょうか?
SLLM(Simple Light Load Mode)はローム独自の軽負荷時に高効率を維持するための機能で、軽負荷時には固定周波数PWM動作からPFM動作に自動で切り替わります。
Products:
Switching Regulators
FAQ ID: 2554
showing 1 to 10 of 281
Items per Page
10
20
50
Page
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
of 29
First
Previous
Next
Last
Topへ戻る
Please Wait...